渋沢栄一に学ぶ言葉 “順理則裕”
「順理則裕(読み方:じゅんりそくゆう)りにしたがえば、すなわちゆたかなり」
この言葉は「道理にしたがって生きることが、繁栄につながる」を意味しています。
渋沢栄一の座右の銘の一つといわれる言葉です。
東洋紡では企業理念として受け継がれており、進化、成長の道筋を示したと言われています。
その他にも、りそな銀行や十六銀行をはじめ、多くの企業にも残されています。
東洋紡は、意味を「なすべきことをなし、ゆたかにする」と、より積極的、より主体的なものに再定義し、企業理念としています。 英語では「“Jun-Ri-Soku-Yu” Adhering to reason leads to prosperity」と表しています。
順理則裕には続きがあります。
「従欲惟危(読み方:じゅうよくいき)=欲に従って生きてしまうと危険である」
2つの言葉をまとめると、「順理則裕 従欲惟危 =理に従えば即(すなわ)ち裕(ゆたか)なり、欲に従えば惟(これ)危(あや)うし」
これらは、中国宗時代の朱子学の入門書「近思録」の一節から取られているという説があります。
「近思録」は、江戸時代の後期、明治時代に各地の儒学塾で読まれており、『伝習録』とともに学業の最後の段階に位置づけられていました。
番組コンテンツの中で、言葉を取り上げた場面がありますので、ぜひご覧ください。
・YouTube番組 【渋沢栄一と近代化を支えた人たち #5】順理則裕 一覧ページ YouTube
・ラジオ番組 #17 現代に生きる渋沢栄一「渋沢栄一の人物像②」一覧ページ YouTube 音声(1分50秒~)
東洋紡2022年CMギャラリー
三重テレビで放送された東洋紡株式会社のCM3部作と、東海ラジオ、FM三重で放送されたラジオCMです。[中部地区限定での放送]
Recent Posts & Information
- 伝七邸 渋沢栄一塾(音声ファイル版)日本有数の工業都市、四日市市にある、国の登録有形文化財「伝七邸」。伝七邸は、明治29年に「紡績王」と呼ばれた第… 続きを読む: 伝七邸 渋沢栄一塾(音声ファイル版)
- 伝七邸 渋沢栄一塾(YouTube版)日本有数の工業都市、四日市市にある、国の登録有形文化財「伝七邸」。伝七邸は、明治29年に「紡績王」と呼ばれた第… 続きを読む: 伝七邸 渋沢栄一塾(YouTube版)
- 東洋紡2022CMギャラリー2022年に東洋紡は創立140周年を迎え新しい一歩を踏み出しました。東洋紡は、企業理念『順理則裕』のもと、「人… 続きを読む: 東洋紡2022CMギャラリー
- TOYOTBO HISTORY(音声ファイル版)日本の近代化を牽引し、今なお、発展を続ける「東洋紡」の140年にわたる物語。FM三重で毎週火曜日よる5時55分… 続きを読む: TOYOTBO HISTORY(音声ファイル版)